ナレッジ
我々の価値創造のストーリー作りの支援では、以下の要素を実現します。
「統合思考」に基づき、将来の価値創造・毀損防止につながるサステナビリテイ課題のもつ時間差のある「未財務要素」の存在を認識
外部環境のメガトレンド(構造的変化)を背景にした「4つのX」による変革と「サステナビリティ関連財務情報開示」を含む価値創造のストーリー構築
その実践に向けた具体的計画の策定、適切な経営資源配分についてトップが外部とエンゲージメントを実施
『統合思考経営』のための「4つのトランスフォーメーション(4Xs)」
- GX:Green Transformation /気候中立で復元力のある資源効率の高い経済に向けた企業の環境変革と人々への配慮
- DX:Digital Transformation /デジタル技術を中心とする革新的技術を用いた事業変革
- PX:Business Portfolio Transformation /メガトレンドを背景にビジネスモデル転換と事業構造変革
- CX:Corporate Governance Transformation /企業価値の創造と毀損防止のための経営構造変革
Sincの研究員によるコラム、事例や実績の紹介を行っております。
-
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第28回) 人材多様性と人材ポートフォリオ(その1)
2024.09.24シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第27回) 「失われた30年」と「昭和のおじさんシステム」(前編)
2024.06.03シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第26回) ISSBはシングル・マテリアリティ(続後編)
2024.03.01シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第25回) ISSBはシングル・マテリアリティ(後編)
2024.02.13シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第24回) ISSBはシングル・マテリアリティ(中編)
2023.11.14シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第23回) ISSBはシングル・マテリアリティ(前編)
2023.10.10シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第22回) TCFD開示の国際比較から見えてきた日本企業の経営課題と解決方策(後編)
2023.06.28シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第21回) TCFD開示の国際比較から見えてきた日本企業の経営課題と解決方策(中編)
2023.06.20シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第20回) TCFD開示の国際比較から見えてきた日本企業の経営課題と解決方策(前編)
2023.05.15シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第19回) 2022年は新サステナビリティ開示基準元年!?
2022.08.10シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第18回) メガトレンド対応力が問われる統合思考経営(その2:人口・人口動態)
2022.05.25シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第17回) メガトレンド対応力が問われる統合思考経営(その1:全体像)
2022.05.17シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第16回) 再考:統合報告書で何を報告するのか?
2021.12.23シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第15回) 改めて問う。マテリアリティとは何か?(その2)
2021.08.12シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第14回) 改めて問う。マテリアリティとは何か?(その1)
2021.07.28シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第13回) その後の「タクソノミー3兄弟」(その3)
2021.05.24シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第12回) その後の「タクソノミー3兄弟」(その2)
2021.05.18シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第11回) その後の「タクソノミー3兄弟」(その1)
2021.04.18シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第10回) EUタクソノミーの『激震』(その5)
2020.07.01シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第9回) EUタクソノミーの『激震』(その4)
2020.07.01シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第8回) EUタクソノミーの『激震』(その3)
2020.06.02シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第7回) EUタクソノミーの『激震』(その2)
2020.06.02シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第6回) EUタクソノミーの『激震』(その1)
2020.06.02シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第5回) ブラックロック『変心』の衝撃
2020.05.22シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第4回) 「統合思考」に至るサステナビリティ概念の位置関係
2020.05.22シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第3回) サステナビリティ概念の混乱の中で増加する「統合報告書」
2020.05.22シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第2回) 「統合思考」に欠ける日本の統合報告書
2020.05.22シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How(第1回) ESG金融に対応できる「統合思考経営」
2020.05.22シリーズ -
川村雅彦のサステナビリティ・コラム
『統合思考経営』のWhy, What & How ESG経営につながるサステナビリィ革命
2019.05.30シリーズ